2
Restaurant&Bar KOBOZ
レストラン&バー KOBOZRestaurant & Cafe
Restaurant&Bar KOBOZは、那覇市久茂地の国際通りから徒歩2分の場所にあるレストランバーで、1940年代のアメリカの雰囲気をテーマにヴィンテージな装飾を数多く取り入れています。ウェイティングバースペースには約5.5mのパオローズ無垢材を使用しており、カウンターバックから天井面へと曲線で繋がる木ルーバーはお店の象徴的なアクセントになっています。また屋外にもテラスカウンターを設けており、開放的な気分を味わえます。レストランスペースには古き良きアメリカをイメージさせる額縁写真を壁一面にランダムに設置して、落ち着いた空間で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
dernier chapitre k
デルニエ・シャピートル・KRestaurant & Cafe
デルニエ・シャピートル・K(dernier chapitre k)は、那覇市松山にある世界的に有名な三ツ星レストラン『ジョルジュ・ブラン』で修業を積んだ井上桂三シェフが腕を振るっているフレンチレストランになります。
店内はブリックタイルによる重厚感のある内装で、セラミック天板のカウンター8席と個室4席が用意されており、クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気の中で、食事を楽しむことができます。
SUSHI KIZAEMON
SUSHI 喜左衛門Japanese, Restaurant & Cafe
SUSHI 喜左衛門は、京都・先斗町に位置するスタイリッシュな和モダンデザインが特徴のインバウンドを意識した「ネオ寿司屋」になります。
入口入って吹き抜け天井には、和紙提灯がランダムに吊られており、一つ一つに寿司ネタが手書きで描かれています。店内のベンチ席張地や壁面ディスプレイには京都で仕入れた着物生地を使用しており、壁面には観光名所を背景に舞妓さんがお寿司を食べる様子を浮世絵風に手書きアートで施して、一部ふかし壁の上、間接照明を入れることでより賑やかな印象にしています。
Dog&Cat CAFE RIO Tokoname
いぬ&ねこカフェ Rio 常滑店Other, Restaurant & Cafe
いぬ&ねこカフェ Rio 常滑店は愛知県常滑市のイオンモール常滑内に位置するペットカフェになります。
このカフェでは、わんちゃんフロアとねこちゃんフロアが分かれており、お好みのエリアで可愛い犬や猫と触れ合うことができます。
いぬカフェフロアは、ブルックリンスタイルなデザインを採用しており、天井には特注のシャンデリア、外部から見える壁面はブリックタイル貼にして、その上からグラフィック手書きアートを施しています。また、肉球をモチーフに作成した特注ベンチや立体的な小上がり席を準備して、わんちゃんと触れ合えるスペースとしています。
ねこカフェフロアは、中央に設置したシンボル的なキャットタワーを中心に、円形ベンチ席がその周りを囲みます。また壁面はハニカム型のキャットタワーや、ツリー型のキャットタワー、覗ける小窓を肉球型にデザインしており、空間全体で遊び心溢れるで賑やかで活発な雰囲気を演出しています。
ROBATA CAUDA
炉端のかうだJapanese, Restaurant & Cafe
炉端のかうだは、那覇市おもろまちにある居酒屋で、炉端焼きを中心とした多彩な料理を提供する店舗になります。
以前の「肉と野菜の産直屋 かうだ」改装工事に引き続き、リニューアルデザインを担当させて頂きました。
店内は壁面に古材の凸凹貼や欄間や古民具を使いながら、木目調の落ち着いた雰囲気を作り出しています。また、さまざまな席が用意して、カウンター席では調理の風景や香り、音を楽しみながら食事ができ、適度に仕切られたテーブル席や、格子戸の引き戸で仕切られた個室席、掘りごたつ席も完備されており、ゆったりとくつろげる空間が広がっています。
Cat Cafe Puchi Marry Tsukuba
猫カフェ プチマリー イオンモールつくば店Other, Restaurant & Cafe
「猫カフェ Puchi Marry(ぷちまりー)イオンモールつくば店」は、白とピンクを基調としたかわいらしい空間で、20匹以上の猫ちゃんたちと触れ合えるカフェになっています。
店内には猫ちゃんが喜ぶ様々な仕掛けを造作で施しており、中央に設置した特大キャットタワーをはじめ、大きな観覧車型のキャットタワーや、ツリー型のキャットタワー、ハニカム型のキャットタワーなどがあり、猫ちゃんたちが自由に遊ぶ姿を楽しむことができます。
利用客は中央のキャットタワーの円形カウンター席や、円形ソファ席など 自由に利用しながら、猫ちゃんと楽しい時間を過ごせる空間となっています。
SUSHI RENMA
鮨 練磨Japanese, Restaurant & Cafe
鮨 練磨は、那覇市松山にある本格的な江戸前鮨を提供するお店です。店内は、檜の一枚板を使用したカウンターが印象的で、洗練された和の空間が広がっています。 カウンター席は13席のみで、落ち着いた雰囲気の中、職人の技を間近で楽しむことができます。壁面の杉板を斜め貼にして施工することで、スタイリッシュ和モダンに演出しています。
SUSHI KAWAGOE
鮨 かわごえAward&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
沖縄県那覇市内に構える「 鮨かわごえ 」は11席のカウンターと
4名個室からなる本格的な鮨店です。
今回、内装は出来るだけ自然材料にこだわり、極力シンプルかつ、
鮨と板前が主役となる高級鮨店を目指しデザインしました。
お店のメインとなるカウンターには厚み8cmのヒノキ無垢材を使用し
カウンターだけなく、つけ台、まな板までが一体に見えるようにヒノキ材で統一しており、
壁面に配置された木製冷蔵庫の氷室も同様にヒノキ材で仕上げています。
尚、板前と鮨を際立たせるためカウンターバックにはあえて装飾などは一切行わず、
棚板も必要最低限に抑えて演出しています。
また、カウンターに座る利用客が落ち着いて食事を楽しめるように、
通路からの視線を遮るパーテーションとしてヒノキ材組子パネルを設置し、
これらは利用客のための荷物台としても機能しています。
HIPPARI DAKO
大盤振舞 ひっぱり鮹Award&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
大盤振舞 ひっぱり鮹は、
1階~3階の計3層からなる海鮮・炉端居酒屋です。
外観は、遠くからでも目立つように、オリジナル提灯や
それぞれ角度の異なるメニュー木札、巨大ロゴなどを配置しながら、
建物全体を利用して、賑やかで活気のある居酒屋として演出しています。
店内においては、1階部分は、2階、3階含め、全ての来客者が目にする空間なので、
お店の印象を決定づける造作をいくつか設置しました。
特に、吹き抜けを生かして造作した、炉端焼きの円形フードは上部にある
2階の円形個室と共に、一体感のあるシンボル的な役割を担っています。
また、高さ5mの「魚を引っ張りあげる鮹」のグラフィックは、
水しぶきに見立てた丸太輪切りと共に店内に賑わいと躍動感を生み出しおり、
その他にも、モルタルで波柄を施した立体的な生簀水槽や、枡タワーなど、
遊び心のある仕掛けを施しています。
各階とも坪数はそれほど大きくないため、各階の役割として
1階はメイン厨房と計8席のカウンターとのみとなっており、
2階に上がると、BOX席やベンチ席、円形個室の他、
ワイヤーパーテーションで仕切られた小上がり席があり、
様々なバリエーションを楽しめるレイアウトとしています。
3階は計3室の掘り炬燵個室となっており、間仕切りを外すと、
MAX32名での団体利用にも対応可能となっています。
KUME BETTEI
すし・会席 久米別邸Award&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
すし・会席料理店ということで、外観は、手水鉢や飛び石、植栽、行灯を設置して、
和を感じさせる落ち着いた雰囲気を作り出しており、外観から店内へ向かって
印象的な間接照明ボーダーが来客者を店内へ招き入れるように、連続していきます。
まず、店内に入るとまず目に入ってくるのが、30坪ほどの店内スペースの中において、
4坪近いスペースを割いてレイアウトした枯山水の坪庭です。
店内に入った瞬間に来客者全員の心に残るように、中途半端なディスプレイとしてではなく、
大胆でダイナミックな演出となるよう、必要席数を確保しながらも、
最大限のサイズで設定しました。
また、坪庭の奥にはカウンター席を設けて、板長のひたむきな仕事を坪庭越しに
垣間見ることが出来き、坪庭に接する躯体柱は組子パネルは間接照明で華やかに
演出しており、天井の間接照明と共に、繊細で温かみのある空間を作り出しています。
一方で、計5つの個室は、季節を感じさせる「旬の料理」が主役となるよう、
茶室のように、極力シンプルな空間演出に抑えており、用途により
使い分けれるよう、大小様々なタイプの個室を用意しています。
HACHI MARU
菜と魚と肉炉端 八まるAward&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
菜と魚と肉炉端 八まるは備長炭による炭火焼きや串焼きをはじめ、
現地直送の刺身、こだわりの日本酒を味わえる炉端居酒屋です。
店舗は居酒屋が多く賑わう久茂地エリアに構えており、外観でのインパクトを意識して、
外観上部には、古箪笥をデフォルメして製作した木パネルと腰壁には欄間を取付け
それぞれを間接照明により華やかに輝かせ、テラスカウンターも印象的に映し出します。
そして店舗のアイキャッチとなる特注提灯は、小型提灯による集合体を、
本来提灯の骨組みで使用する竹ひごで覆い、一つの特大提灯のようにして演出しています。
店内においては、カウンター上にある炭火台上のSUSフードは店内の雰囲気に合うよう、
古箪笥風に造作し、続くボトル棚は立体的に迫り出しながら、奥にある掘り炬燵席の
ボトル間仕切りに連結しており、ベンチ席側の壁面には、黒板塗装で仕上げ、
お店の売りである旬の日本酒を飾ることが出来るディスプレイとしています。
デザインをするにあたり、欄間や古箪笥、書院戸、左官壁といった和のテイストに
エジソンランプやシンバル照明といった洋のテイストを入り混ぜて、
大衆さと、スタイリッシュを兼ねた空間を意識して、仕上げました。
sound space BLACK CHERRY
サウンドスペース ブラックチェリーAward&Media, Other, Restaurant & Cafe
歓楽街である那覇市松山にある
sound space BLACK CHERRY
華やかな夜の街に似合う、豪華でラグジュアリーな
全8室のカラオケ&サウンドスペースとしてご提案させて頂きました。
外観には、立体的なカルプサインや特注ブロックに
LED間接照明を用いて
煌びやかで印象的なファサードに仕上げました。
店内入り口カウンターは、
バーのような雰囲気を演出するため、ボトル棚をミラー天井まで設置し、
さらに曲線でうねりながら、空間に躍動感を与えています。
また、各部屋にそれぞれのコンセプトと設け、
異なるマテリアルや特注照明で、個性的に仕上げました。
ONNOJI Bettei
恩の時 別邸Award&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
山梨県の甲府市内にオープンした、恩の時-別邸-は、昨年の本店に続き、2店舗目となる、割烹/小料理店である。
まず、店内に上がる階段の壁面において、縁起物の象徴である亀と鶴のアートディスプレイが迫力ある姿で、来客者を迎え入れる。
今回、デザインするにあたって、店内で最も価値のある場所をカウンターと捉え、特注製作した組子パネルを、下がり天井面に施し、洗練された仕上がりで演出。
また、肘掛の付いた着物柄の椅子は、ゆったりした座り心地で「食」を楽しむことができる。
そして、通路天井には、長さの異なる約1000本の黒竹を18列に分けて細かく寸法調整をしながら縦に配列し、天井面を躍動しながら波打つように表現している。
個室の天井にも、水平にした黒竹を曲線に沿って天井から壁面へ連続性を持たせながら配置し、黒竹の持つ素材感を生かした。
今回、お店で提供される料理は、「和」をコンセプトにしながらもジャンルにとらわれない創作割烹なので、店内も「和」を背景にしながらも、伝統にとらわれない新たな切り口でのデザインを心がけた。
Taste of Okinawa
テイストオブオキナワRestaurant & Cafe
那覇市公設市場近くに構える、料理体験スタジオ&クラフトビールBAR
『Taste of Okinawa』
沖縄の『食』をテーマに主に訪日外国人向けに沖縄料理体験プログラムの
スタジオとして、また夜はクラフトビールBARとしての顔を持つ店舗です。
外観の木ルーバーが既設建物のシャッターボックスを覆い隠すむように曲線で配列しています。
訪日外国人向けの店舗ということで、シンプルな店内の中にも、腰壁は琉球石灰岩を
ボーダーランダム貼で施し、外観には観葉植物スペースを設け、
沖縄らしさをモダンに演出しています。
また、店内壁面の一部は沖縄を海をイメージしてエメラルドグリーンの配色を選定しました。
お店のホームページはこちら
Okinawa Soba UDUNYAMA
御殿山(うどぅんやま) パルコシティ店Restaurant & Cafe
御殿山 (うどぅんやま)パルコシティ店は、首里に本店を構える沖縄そばの老舗「御殿山」が、サンエー浦添西海岸 パルコシティのフードコート内に出店した店舗になります。ファサードのカウンター腰壁には壁掛けシーサーを全面に設置しており、上部の3列に分けた暖簾は瓦屋根のように見立て、グラフィックを施しています。
Cafe&Dining mateki
カフェダイニング マテキRestaurant & Cafe
CAFE&DINING mateki は、モーツァルトが作曲した
有名なオペラ【 魔笛 】を店名の由来としており、
クラシックが店内に流れる上質なカフェダイニングとして、
『那覇のオフィス街に上質な空間を』コンセプトに
デザインさせて頂きました。
エントランスの正面にはモーツァルトのシルエットを
リズムパネルで作成し、来客者と共に店内に吹き込む風により、
パネルの一つ一つが揺らぐ演出です。
また店内には、オペラ魔笛をイメージして、
吹奏楽器や笛を連想させるペンダント照明や鋳物の手すりを
オリジナルで特注製作しました。
Tipi Cafe & ARUGUIDE
浜辺のティピカフェ&アルガイド沖縄Restaurant & Cafe
マリブビーチの目の前に立つ、浜辺のTiPi cafeは、自然体験ツアーを運営するアルガイド沖縄と併設しており、カフェへの入り口には、お店のシンボルであるインディアンのティピテントを配置し、インパクトを持って、来客者を出迎えます。
ティピテントをくぐり、アプローチを抜けると、マリブビーチが目の前に広がるテラス席となっています。
夕日を眺められるロケーションなので、海を目の前にゆったりとした時間を味わうことができます。
内装はアンティーク木材を用いて、温かい雰囲気に、サッシをオープンにすると、テラスと繋がった一体感のある空間となります。
Ryoriya ONNOJI
りょうり屋 恩の時Award&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
山梨県甲府市内に店を構える【りょうり屋 恩の時(おんのじ)】
大人が求める「居心地の良さ」、「落ち着いた雰囲気」を意識して、純粋な和の空間をデザインしました。
エントランスには、アンティークの本瓦800枚を壁面に埋め込み江戸時代から取り入れらている「瓦積塀」の手法を現代風にアレンジして演出しています。
店内カウンターの天井には黒竹を放物線状に配置して、素材感と曲線によりインパクトを与えています。
また、外部テラス席は車輪の付いた可動式にして、用途に応じて、出し入れできる仕様となっています。
Washoku YUZUYA
和食 柚子屋Award&Media, Japanese, Restaurant & Cafe
国内外の多くの観光客で賑わう、アメリカンビレッジ内にお店を構える和食 柚子屋。
業態は和食だが、アメリカンビレッジという立地性を考え、純粋な「和」ではなく、海外立地にある【WASHOKU】店として捉え、強いインパクトの残る華やかなデザインを提案させて頂きました。
メインとなるカウンター上の特注ペンダントには約1800枚の円形真鍮パネルを吊り下げ、その一つ一つに店舗の由来である「柚子」をエッチング加工で切り抜き、店内を煌びやかに魅せるシンボルとして演出しています。
カウンターバックには、壁付けシーサーを約350個設置し、一つ一つにペイントを施し、一つのシーサーが見えるように、ドット柄のグラフィックとして仕上げました。
また、椅子やベンチの貼り地は着物柄をオーダーメードのパッチワークで作成しています。
CAUDA
肉と野菜の産直屋 かうだRestaurant & Cafe
7年ほどダイニング店として営業されていたが、「これまでの業態から変化を付けたい」という要望に合わせ、活気やシズル感のある、産地直送にこだわったお店としてデザインさせて頂きました。
エントランスには、角材と木板を組み合わせた木パーテーションを設置し、新店舗に合わせ新たに作成したφ1800ミリのロゴサインと共に存在感のあるファサードを作り出しています。
また、梱包材である木製パレットをリサイクル使用して、独特の風合いを生かしながら、カウンター上部のワインボトル棚や、外部のディスプレイ台として活用しています。
KARAOKE maimu Itoman
カラオケマイム 糸満店Other, Restaurant & Cafe
全国に20数店舗を展開する「全ルーム 異なるデザイン」を売りにするカラオケ業態。
入り口にはインパクトのあるφ1300のシャンデリアが吊られ、通路部分の壁面、天井にランダムに繋がるLEDのアクリルボーダーは、時間共に連動して色が変わり、常に来客者に異なるイメージを作り出します。
入店の際、好きなルームを選べるので個性あるルームをチョイスする楽しみもお店の売りとなっており、
各ルームの仕様も、遊び心のあるデザインを取り入れました。
Captain’s inn Higashi-machi
Captain’s inn 東町店Award&Media, Restaurant & Cafe
沖縄で老舗の鉄板焼ステーキ店である「キャプテンズイン」22年余りに渡り、愛されてきたがビルの老朽化に伴い、近隣に新築としてオープン。
「熟成されたお店」をコンセプトに、 新築ではあるが、その場所に昔からあるかのような、長年親しまれてきた、旧店舗の趣と雰囲気を醸し出す空間を目指し、古材やアンティーク装飾を随所に使用。
また外観には、帆船をあしらったディスプレイを入り口上部に設置し、来客者にインパクトを与えるファサードに仕上げました。
SushiRoll kotobukiya
寿司ロール茶屋 コトブキヤRestaurant & Cafe
スシロールの専門店である、寿司ロール茶屋 コトブキヤ。
元々パーラーだった既存店を、まずは、外観から一目見て、[スシロール]そのものが連想できるデザインが好ましいと考え、既存屋根を覆うように、R形状のアルミ複合板+インクジェットシートで、既存のパーラーから、ガラリとイメージが変わるようなデザインを提案。
また、既存柱やイステーブルの家具を、スシロールの中に入る具材に見立てて、色鮮やかなカラフル色に塗装して演出しました。
HANAHOU ALOHA STYLE CAFE
ハナホウ アロハスタイルカフェRestaurant & Cafe
美浜アメリカンビレッジのシンボルでもある観覧車を有するカーニバルパークミハマにオープンしたハワイアンカフェです。
10坪ほどの店舗のため、店内の席数は限られるが、テラスも12席用意しており、またテイクアウトメニューも充実しているので、気軽に利用できるお店となっています。
壁面は鮮やかなクローム・イエロー色に塗り一部壁面は古材板貼で仕上げています。
モザイクタイルや陶器タイルをポイントで使いながら、サーフボードや、ハワイをイメージさせるディスプレイすることで店内を賑やかに演出しています。
KARAOKE maimu Aoyama
カラオケマイム 青山店Other, Restaurant & Cafe
全国に20数店舗を展開する「全ルーム 異なるデザイン」を売りにするカラオケ業態。
入店の際、好きなルームを選べるので個性あるルームをチョイスする楽しみもお店の売りとなっており、各ルームの仕様も、遊び心のあるデザインを取り入れました。